2013-03-25

one by one


右と左、どちらもクルミの木で作ったカッティングボードです。
同じクルミでも、木目の見え方でこんなにも雰囲気が変わります。
ひとつひとつ、どれも特別。使い込んでいくことでさらに特別なものに。

***

やっと春の訪れを感じます。
鶯の鳴き声、咲き始めた桜、心地よい風・・・
あっという間に終わってしまうけれど、大好きな季節です。



2013-03-12

materials


いつも好評をいただいているアイアンレッグベンチの材料を仕入れてきました。

今回はケヤキとトチです。
トチは初めてなので、どのような仕上がりになるか楽しみです。

ケヤキは5本仕入れたのですが、そのうち3本は生の木です。
木は伐採後丸太を一定の大きさに製材し、時間をかけて少しづつ乾燥させます。
木の種類により乾燥時間は異なりますが、
今回仕入れたケヤキはベンチに生まれ変わるまで、少なくとも5年はかかります。
木によっては一年に1cmの厚さづつしか乾燥しないと言われている材もあります。
また、乾燥する過程で割れたり、ねじれたり、反り返ったり縮んだり、
さまざまな変化をします。
乾燥を失敗すると、使い物にならなくなってしまうこともあります。

こうして長い年月をかけて出来上がった無垢の木の家具たちは
完成してからも愛着を持って使っていただくことで
さらに味わい深いものへと変化していきます。

2013-03-03

frame



frame (楢ナラ)

数件オーダーをいただいていたフレームを制作しました。
すでにアクリルと裏板が入っているフレームは
知人のカメラマンがチャリティーの写真展に出品するということでオーダーをいただきました。

***

今回は節入りのナラ材です。
節入りの材料で制作するときは、節の場所や数などにより印象が変わるので
特に気を使っています。

楢(ナラ)とOAK(オーク)はどちらも同じブナ科コナラ属です。
楢は国産、オークはヨーロッパオークやレッドオーク・ホワイトオークなどいくつか種類があります。
樽は酋(おさ)の木と書き、これは壺から酒の香気がもれる様を表す象形文字だそうで、
ホワイトオークはウィスキーの樽に使われる材料です。