2017-07-14

季節の恵み

先月末、田舎の庭の木にたくさんなったからと
小ぶりのスモモがドッサリ送られてきました。
そのまま食べても、身が柔らかく甘くて美味しかったのですが
皮をむき、種を取り除き、時々つまみ食いしながら…
自然の恵みいっぱいの、甘酸っぱいジャムになりました。

今年は久しぶりに梅シロップも作りました。
来年はスモモシロップにするのもいいかなぁ…。

2017-07-07

オーダーメイドの空間に

少し前のことになります。
たけのこが美味しい頃のある日、納品がありました。
お客様のこだわりでオーダーメイドされたお部屋空間に、モビリエのロウチェスト。
チェストのデザインもお客様好みの平面的なものに合わせて作りました。
置いた途端、そのお部屋にしっくり馴染んで、その場にいた皆が納得の雰囲気に。
「自分が好きなもの」の芯をしっかり持っている方に気に入ってもらえるのは本当に嬉しいです。

無垢の家具なのでお手入れ方法なども気にされていたようです。
基本的には年に一度ぐらい、見えている部分に薄くオイルを塗るだけで十分です。
もし不安がある場合は、申し付けていただければお手入れに向かいます。
納品から1年経ち、2年経ち、少しづつ色が変わったりツヤが出ていたり
そんな素敵な変化を見られるのも、とてもありがたいことと思っています。

暑さが本格的になってきました。
じりじりと照りつける太陽に、まんまと肌がやられています。


2017-01-18

日々のこと



























我が家のダイニングの壁際、バスルームの入り口の手前にあるチェスト。
お風呂に入るときに、さっと取り出すタオルやパジャマなどのアイテムと
子どもの服を収納しています。
おもちゃでもなんでも、「ものを取り出す」という作業が大好きな1歳の娘。
このチェストを開けるのに気づくと、どたどたとおぼつかない足取りでやってきて
中から手当たり次第につかんで出そうとします。
「だめだめ~」とすぐに必要なものを取り出し、引き出しを元に戻します。

小さな手を挟んでしまわないように気を付けながら
引き出しが閉まる直前、ポフンと中の空気が漏れてきて、
トンッと引き出しが奥に当たる音。
指先で確かめる、段差なくきちんと閉まった前板。
この、ほんの少しのなんてことない生活の一瞬が
最近お気に入りの一コマです。

2017-01-14

残り福。。。

年が明けて2週間、いまだ調子がつかめていない人も多いのではないでしょうか。
お休み気分が抜け切らない中、のこり福をいただくためにえべっさんのお参りへ。
実は昨年はうっかりしていたので、2年ぶりでした。
境内では祭り囃子が鳴る中、巫女さんが2人マイク片手に踊っていました。
なんか。。。風情が無くなってしまっている気がするのは私だけ?
巫女さんのアナウンスに圧倒されながら、熊手を返納し、わずかなお賽銭を投げ、
木槌で板を叩いて、神様に今年の商売繁盛をお祈りしてきました。
そして新しい熊手を手に入れようと並んでいたのですが、まさかの目の前で売り切れ!
代わりに今年は破魔矢を持って帰ることにしました。
この一年、我が家を守って下さいますように。

さて、年明けのお楽しみ、年賀状をありがとうございました。
モビリエの今年の写真は、新居の扉でした。
新しいことにもどんどんチャレンジして道を切り拓いて行こう、という思いを込めて。

2017-01-04

暮らしの真ん中に


あけましておめでとうございます。 
昨日はポカポカ陽気でしたが、今日は冷え込んでいます。この年末年始は、初めて娘を連れて帰省したり、例年のように大人数でワイワイ過ごしたり。毎年思うことですが、あっという間でした。
家族で食卓を囲むって、本当に幸せな時間ですよね。
新しく家を建てられた方や、リフォームをされた方から依頼が一番多いのがダイニングテーブルです。昨年も、年の瀬の慌ただしい頃に、ギリギリセーフで新築のお宅にテーブルを納品することができました。材料から色目、コバやRの取り方まで、ひとつひとつ相談しながら決めました。
大切な空間に欠かせないアイテムをモビリエに依頼していただけるのは、本当にありがたいことだと思っております。
無垢の家具は合板や樹脂の家具とは違って、どんどん使い込むことで、その色合いや風合いが変化し、生活に馴染んだ美しい暮らしの道具になっていきます。温かいコーヒーを飲みながら、手のひらを天板の上で滑らしてほっと一息。
さて、今年もこんな感じでマイペースに日々を綴っていくと思います、どうぞよろしくお願いします。







2016-12-24

工房移転のお知らせ





メリークリスマス☆
澄んだ冬の空気に、煌めくイルミネーション。
心がはずむクリスマス、今年も楽しい思い出がひとつ増えました。

新しい家に引っ越してからは、毎日が師走のごとき忙しさ。
その上、家族そろって体調を崩してしまいました。
物事が思うように進まないフラストレーションをどうにか振り払いながら
それでもこの大切な季節を楽しく過ごしたいと思っています。

先月末、友人の協力のおかげで、ようやく工房を新居の隣に移転しました。
大きな機械をはじめ、細々としたものもとりあえず全て移し
少しづつ作るスペースを整えているところです。

***

今後はこちらまで↓

〒563-0361
豊能郡能勢町今西188-1

あぁ、年賀状の準備の季節だ・・・。
誰にも新住所を連絡できていないな・・・。

2016-08-23

HOME




連日、暑さが厳しいですね。
能勢は朝晩は涼しいので、寝るときは扇風機だけですが、
昼間は日差しがじりじりと照りつけています。

さて、しばらくぶりの更新になってしまいました。
写真の部屋は、実家の私の部屋です。
今はもうこの家は手放してしまったのですが、最後の荷物をすべて撤去した後の様子です。
子供の頃は何とも思っていませんでしたが、自分が家を持つと偉大さを知るものですね。
この部屋で簡単な家具を作り、作り付けの棚を取り付けまくったのが、今の私の原点です。

そして、実は能勢町に新しく工房兼住居を建て、引越しをしました。
一昨年から計画が始まり、昨年から今年にかけて新しい工房と住居のことで東奔西走!
先月からようやく家族3人+1匹の暮らしが始まりました。
新しい家の中はまだ整っていない部分も多く、ほとんどが「とりあえず」の状態ですが
そんなことにおかまいなしの猫は、毛をまき散らしながら家じゅうを駆け回り
娘は猫の毛を集めるようにハイハイで徘徊しています。

工房はまだ移転できておらず、これからまだ工事が続くので
完全移転はしばらく先のことになりますが
お客様に家具を見ていただけるスペースも用意する予定です。
早く全部完成して、皆さんにお知らせしたい!
そんな気持ちが先走り、フライングのお知らせでした・・・。